ミノウラ
FT-1 COMBO リム振れ取り台セット ■カラー: ブラック/シルバー■重量 2,900g セット ■対応ホイール径 : 29インチまで(下限はなし) ■ハブ幅対応サイズ : 85〜135mm ■折り畳み時寸法 : L 470 x W 220 x H 90 mm(FT-1)/ L 365 x W 45 x H 50 mm(FCG-310) ・リム振れ取り台「FT-1」に、ホイールセンターゲージ「FCG-310」とニップルレンチ「NW-300」をセットにした、ホイールの新規組み立てや調整に最適のコンプリートセット・「FT-1」は持ち運びや収納に便利な折りたたみ式の振れ取り台で、最大29インチサイズ(700cリム)までのホイールをセットし、その横振れおよび縦振れを測定するツール・「FCG-310」は工具箱にも収められるよう2つ折り式とした軽量アルミ製のホイールセンターゲージで、ホイールの左右対称性を確認するためのツール・「NW-300」は14G/15Gの2サイズのニップルに適合する汎用型のニップルレンチ
□リム振れ取り台とは ホイールは使うにつれて スポークとリムとをつなぐニップルが緩んできます。 そのため、横・縦の方向にだんだんと歪んできます。 この状態のまま使用し続けると ブレーキが断続的にしか効かなくなる、あるいはブレーキが効いた状態のままになる。 タイヤがフレームに接触してしまうなど 自転車を運転するにあたって安全に走行するにはこれだけの支障が出てきます。 リム振れ台は、このようにゆがんでしまったホイールを正しい位置に戻すため、 スタンド上にホイールを持ち上げ、振れ幅を測定するための器具になります。 振れ取り作業自体はニップルを専用のレンチで回して行います。 □振れ取り測定ゲージ FT-1の振れ測定ゲージには、 横振れ測定用アームが左右一対、 縦振れ測定用の折りたたみアームが中央に1本と 一体型でよりコンパクトになっております。 横振れ測定ゲージアームは手前のノブを回すことで開閉します ゲージアームは左右いずれかのみを使います。 ■横振れゲージの使い方■ 横振れゲージは右利きまたは左機器の方どちらの方でも使用していただけるよう 右側もしくは左側のいずれか1方しか使用しません。 ゲージアームは手動で大きく開くと、最大に開いたところで爪が引っかかり 止まるようになっております。 この方法でノブを回せば1つだけ動くようになります。 □開閉式の支柱 ホイールを支える支柱は軽量なアルミ製となっています。 29インチサイズにも対応できるよう十分な長さとなっています。 左右の支柱は根元のピボットボルトを支点にし開閉する構造になっています。 前輪用、後輪用、ロード用、MTB用などさまざまなサイズのハブに対応できます (最大で135mmまで可能) ※15mmまたは20mmスルーアクスル式のホイールは別途オプションにてFT-1に取り付けが可能となります その他のサイズは対象外となっておりますのでご注意ください □FCG-310センターゲージ センターゲージとは、 ホイールの左右から当てリムがきちんとハブの中心上にあるかを測定する器具です。 FCG-310は使用しないときには2つ折にしコンパクトに収納できます。 27インチ/700cc〜18インチまで測定することができます ※だたし24インチのみ対応外となります。ご注意ください。 最大140mmまでのワイドなハブにも対応します。 センターゲージ本端はアルミ製で出来ており 錆びにくく、リムに当てる部分は樹脂製で出来ているので 高価なカーボンリムをご利用の方でも傷をつけずにご使用いただけます。 □NW-300ニップルレンチ ニップルレンチとは、 リムとスポークをつなぐニップルを回すための専用のツールです。 ニップルは内部にネジが切ってある筒状の部品です これを閉めこむとリムはそちら側に寄ってきます。 ※ニップルには規格はありますが、実際にはサイズはバラバラとなっております。 そのため現物合わせでぴったり合うサイズのレンチを使用することが必要となってきます。 このNW-300は標準的な14G・15Gサイズのステンレスニップル用のレンチとなっております。 アルミ製やMavicなどの特集形状のニップルは別途専用品をご利用ください
☆その他MINOURAメンテナンス商品を多数取り揃えております☆ MINOURAメンテナンス製品はこちら
〒639-1155
奈良県大和郡山市今井町33
TEL/ 0743-54-3338
FAX/ 0743-54-3334
各商品納期は記号で表しておりますが絶対を保証するものではございません。
納期詳細へ→
FT-1 COMBO リム振れ取り台セット
■カラー: ブラック/シルバー
■重量 2,900g セット
■対応ホイール径 : 29インチまで(下限はなし)
■ハブ幅対応サイズ : 85〜135mm
■折り畳み時寸法 : L 470 x W 220 x H 90 mm(FT-1)/ L 365 x W 45 x H 50 mm(FCG-310)
・リム振れ取り台「FT-1」に、ホイールセンターゲージ「FCG-310」とニップルレンチ「NW-300」をセットにした、ホイールの新規組み立てや調整に最適のコンプリートセット
・「FT-1」は持ち運びや収納に便利な折りたたみ式の振れ取り台で、最大29インチサイズ(700cリム)までのホイールをセットし、その横振れおよび縦振れを測定するツール
・「FCG-310」は工具箱にも収められるよう2つ折り式とした軽量アルミ製のホイールセンターゲージで、ホイールの左右対称性を確認するためのツール
・「NW-300」は14G/15Gの2サイズのニップルに適合する汎用型のニップルレンチ
□リム振れ取り台とは







ホイールは使うにつれて
スポークとリムとをつなぐニップルが緩んできます。
そのため、横・縦の方向にだんだんと歪んできます。
この状態のまま使用し続けると
ブレーキが断続的にしか効かなくなる、あるいはブレーキが効いた状態のままになる。
タイヤがフレームに接触してしまうなど
自転車を運転するにあたって安全に走行するにはこれだけの支障が出てきます。
リム振れ台は、このようにゆがんでしまったホイールを正しい位置に戻すため、
スタンド上にホイールを持ち上げ、振れ幅を測定するための器具になります。
振れ取り作業自体はニップルを専用のレンチで回して行います。
□振れ取り測定ゲージ
FT-1の振れ測定ゲージには、
横振れ測定用アームが左右一対、
縦振れ測定用の折りたたみアームが中央に1本と
一体型でよりコンパクトになっております。
横振れ測定ゲージアームは手前のノブを回すことで開閉します
ゲージアームは左右いずれかのみを使います。
■横振れゲージの使い方■
横振れゲージは右利きまたは左機器の方どちらの方でも使用していただけるよう
右側もしくは左側のいずれか1方しか使用しません。
ゲージアームは手動で大きく開くと、最大に開いたところで爪が引っかかり
止まるようになっております。
この方法でノブを回せば1つだけ動くようになります。
□開閉式の支柱
ホイールを支える支柱は軽量なアルミ製となっています。
29インチサイズにも対応できるよう十分な長さとなっています。
左右の支柱は根元のピボットボルトを支点にし開閉する構造になっています。
前輪用、後輪用、ロード用、MTB用などさまざまなサイズのハブに対応できます
(最大で135mmまで可能)
※15mmまたは20mmスルーアクスル式のホイールは別途オプションにてFT-1に取り付けが可能となります
その他のサイズは対象外となっておりますのでご注意ください
□FCG-310センターゲージ
センターゲージとは、
ホイールの左右から当てリムがきちんとハブの中心上にあるかを測定する器具です。
FCG-310は使用しないときには2つ折にしコンパクトに収納できます。
27インチ/700cc〜18インチまで測定することができます
※だたし24インチのみ対応外となります。ご注意ください。
最大140mmまでのワイドなハブにも対応します。
センターゲージ本端はアルミ製で出来ており
錆びにくく、リムに当てる部分は樹脂製で出来ているので
高価なカーボンリムをご利用の方でも傷をつけずにご使用いただけます。
□NW-300ニップルレンチ
ニップルレンチとは、
リムとスポークをつなぐニップルを回すための専用のツールです。
ニップルは内部にネジが切ってある筒状の部品です
これを閉めこむとリムはそちら側に寄ってきます。
※ニップルには規格はありますが、実際にはサイズはバラバラとなっております。
そのため現物合わせでぴったり合うサイズのレンチを使用することが必要となってきます。
このNW-300は標準的な14G・15Gサイズのステンレスニップル用のレンチとなっております。
アルミ製やMavicなどの特集形状のニップルは別途専用品をご利用ください
☆その他MINOURAメンテナンス商品を多数取り揃えております☆
MINOURAメンテナンス製品はこちら